特殊时期,大家一定要保重身体。增强自身免疫力,一切都会过去,一起加油!!!

日语入门学习–新标准日本语17

日语笔记 zchao 500℃ 0评论

1.单词

にもつ(荷物) 〔名〕 包裹
はがき 〔名〕 明信片
きって(切手) 〔名〕 邮票
ひきだし(引き出し) 〔名〕 抽屉
アルバム 〔名〕 相册
タバコ 〔名〕 烟,烟草
まんが(漫画) 〔名〕 漫画
ガレージ 〔名〕 车库,汽车房
しゅうり(修理) 〔名〕 修理
いざかや(居酒屋) 〔名〕 酒馆
なまビール(生~) 〔名〕 生啤
やきとり(焼き鳥) 〔名〕 烤鸡肉串
からあげ(唐揚げ) 〔名〕 炸鸡,油炸食品
にくじゃが(肉じゃが) 〔名〕 土豆炖肉
ボーリング 〔名〕 保龄球
かみ(髪) 〔名〕 头发
ぞう(象) 〔名〕 象,大象
ひる(昼) 〔名〕 白天,中午
ほか 〔名〕 另外,其他
かかります 〔动1〕 花费(时间,金钱)
さきます(咲きます) 〔动1〕 花开
およぎます(泳ぎます) 〔动1〕 游泳
あそびます(遊びます) 〔动1〕 玩,玩耍
すいます(吸います) 〔动1〕 吸(烟)
きります(切ります) 〔动1〕 剪,切,割
だいたい 〔副〕 大约,大概,大体
とりあえず 〔副〕 暂且
どのぐらい∕どれぐらい 多久,多少钱
~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら
~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ

 

2.语法

名詞+が/を+数量詞+動詞
数量词必须用在助词后面,动词前面。
例:切手を五枚買いました。
引き出しに本が五冊あります。
-動物園には象が何頭いますか? -二頭です。

名詞+時間+動詞
这里的「時間」是作为时间副词,同样是放在动词前面的,表示时间段。时间段后面不加助词「に」
例:私は毎日7時間寝ます。
先輩は昨日10時間働きました。

名詞+时间+に+次数+動詞
表示在一定时间内进行若干次动作。
例:私は一週間に一回スーパーへ買い物に行きます。
(週に一回也可以表示一周一次)
木村先生は一年に4回日本へ帰ります。

动词的ます形
動詞(ます形)是指动词的ます形,去掉ます的部分。比如:休み、働き、寝 这种形式。动词的ます形大致可以表示以下几种用法
① 敬语。是较简体(动词原形)更为尊敬的表达方式,使用频繁。尤其是对不是很熟悉的人,还有长辈上司等必须要表达尊敬的人,是一定要使用ます形的。
② 中顿。这个我们会在后面学到,是比较正式书面的用法。比如:
ご飯を食べ、学校へ行きます。
③ 另外可以和一些助动词或者动词构成语法,或者复合词。

場所へ(何を)動詞(ます形)に行きます/来ます
表示某人去(来)某地做某事。「場所へ」表示方向,去某地。「(何を)動詞(ます形)」表示的是动作。如果动词是他动词则前面要加「何を」,如果是自动词则无需加「何を」。「に」在这里表示目的。前面的动词必须为动词的「ます形」。
例:あした、本屋へ本を買いに行きます。
李さんは図書館へ勉強しに行きました。

数量詞+で
表示不称重量而以个数的方式出售物品。当数字是1时,不加「で」。
这里的「で」表示一个基准。
例:すみませんが、このペンは5本でいくらですか。
はい、そのペンは5本で1000円です。

3.基本课文

第13課 机の上に本が3冊あります

机の上に本が3冊あります。
李さんは毎日7時間働きます。
李さんは1週間に2回プールへ行きます。
午後郵便局へ荷物を出しに行きます。

A:すみません、はがきを5枚ください。
B:はい。5枚で250円です。

C:よく映画を見ますか。
D:ええ、一か月に2回ぐらい見ます。

E:家から会社までどのぐらいかかりますか。
F:電車で1時間ぐらいかかります。

G:昨日何をしましたか。
H:新宿へ映画を見に行きました。

 

4.应用课文

第13课 居酒屋

これから、森さんと近くのお店へ飲みに行きます。李さんもいっしょにどうですか。
えっ、いいですか。お願いします。

森さんたちはこのお店へよく来ますか。
ええ、ぼくは週に2回ぐらい来ます。
わたしもよく来ます。
あのう、すみません。とりあえず生ビールを3つお願いします。

生ビールが1杯300円ですか。
ここはお酒も食べ物も安いです。焼き鳥は5本で400円ですからね。
唐揚げや肉じゃがは1皿350円です。
ほかのお店はいくらぐらいですか。
生ビールはだいたい1杯400円か450円ですね。
焼き鳥は1本150円ぐらいですよ。
じゃあ、ここは安いですね。

 

 

转载请注明:zchao博客之家 » 日语入门学习–新标准日本语17

喜欢 (0)or分享 (0)

您必须 登录 才能发表评论!