1.单词
せきにんしゃ(責任者)[名]负责人
どうりょう(同僚)[名]同事
かんきゃく(観客)[名]观众
くうふく(空腹)[名]空肚子,空腹,饿
かんき(換気)[名]换气
るす(留守)[名]不在家
こうどう(講堂)[名]讲堂
ひるま(昼間)[名]白天,白日
にってい(日程)[名]日程
じかい(次回)[名]下次,下回
めざまし(目覚まし)[名]闹钟;叫醒
アラーム[名]闹钟,闹铃
きかくあん(企画案)[名]策划方案
おへんじ(お返事)[名]回信
いきさき(行き先)[名]去的地方,目的地
あずかります(預かります)[动1]保管,收存
きづきます(気づきます)[动1]发觉,发现
ひやします(冷やします)[动1]冰镇,冷却
おもいだします(思い出します)[动1]想起,想出
つげます(告げます)[动2]说,告诉
ひえます(冷えます)[动2]变冷;感觉凉
しんじます(信じます)[动2]相信,信任
おれます(折れます)[动2]折,断;拐弯
しゅっきんします(出勤~)[动3]上班,出勤
セットします[动3]设定,设置
けんとうします(検討~)[动3]讨论
ただしい(正しい)[形1]正确的
とうぜん(当然)[形2]当然,应当
たしか(確か)[形2]确实,确切;大概
じょうぶ(丈夫)[形2]牢固,结实
さっそく(早速)[副]马上,立即
ちょくせつ(直接)[副]直接
きっと[副]一定
だって[连]可是,但是
にしちょうあんがい(西長安街)[专]西长安街
るすにします(留守にします)不在家,无人在家
2.语法
一、……まま
“就那样…,保持着…”。表示将理应变化的状态保持着去进行另外的动作。
接续:动词「た形」「ない形」+ まま
名词 + の + まま
形容词「い」 + まま
形容动词「な」+ まま
注意:まま 前面不能使用「ます」「です」「ました」「でした」等敬体形。
例:日本のトマトは煮たりしないで生のまま食べたほうがうまい。(日本的西红柿,不要煮熟了,那样生吃最好。)
年をとっても、きれいなままでいたい。(上了年纪,也还是想保持着青春美貌。)
日本酒はあたためて飲む人が多いが、私は冷たいままで飲むのが好きだ。(很多人都是把日本清酒温一温再喝,但我喜欢就那样凉着喝。)
靴を履いたまま部屋に入らないでください。(请不要穿着鞋进屋。)
クーラーをつけたまま寝ると風邪を引きますよ。(开着空调睡觉可要感冒的哦。)
前后句子动作的主语必须保持一致。
例:彼が待っているまま、私は他の人と話していた。×
彼を待たせたまま、私は他の人と話していた。○
(我和其他人讲话时,就让他那么一直等着来着。)
二、小句1 + のに、小句2
表示在小句1的情况下发生的小句2的情况不符合常理常识。
接续:名词/形容动词 + な + のに
形容词「い」、「かった」+ のに
动词「る」、「た」+ のに
例:雨が降っているのに出かけていった。(下着雨还是出门了。)
昨日はいい天気だったのに、今日は雨だ。(昨天是个好天气,可是今天却下起了雨。)
お兄さんはよく勉強するのに、弟は授業をよくサボる。(哥哥很用功,而弟弟却经常逃学。)
合格すると思っていたのに、不合格だった。(原以为能及格,但是却没有及格。)
せっかくいい天気なのに、風邪を引いてどこにも行けない。(好不容易遇上个好天气,可是我感冒了,哪儿也去不了。)
注意:1、小句2 不能使用疑问、命令、请求、劝诱、意志、期望、推量等表达方式。
2、のに 前面不能使用敬体形。
例:雨が降っているのに、出かけなさい。×
雨が降っているのに、出かけたい。×
雨が降っているのに、出かけるだろう。×
三、……はずです/……はずがありません
(一)……はずです
表示根据某种理由作出某种判断。
用于对所推测内容十分有把握的情况。
接续:名词 + の + はず
形容动词 + な + はず
形容词/动词基本型 + はず
1、可以用于说话人自身经历过,但记忆已经不十分准确的情况下。
2、也可以用于实际情况与自己考虑的不一致。
例:あれから4年たったのだから、今年はあの子も卒業のはずだ。(从那时起已经过了4年了,今天那孩子应该毕业了。)
今は賑やかなこの辺りも、昔は静かだったはずだ。(现在这一带很热闹,过去应该是很寂静的。)
A:本当にこのボタを押せばいいのかい?押しても動かないよ。(真的按这个钮就行吗?按了也不动啊。)
B:説明書によるとそれでいいはずなんだけど。変だなあ。(按说明书上说的应该就可以了。真奇怪呀。)
(二)……はずがありません
表示根据某种理由做出某种否定性的推断。
接续:名词/形容动词 + である + はず
形容词/动词基本型 + はず
例:これは君の部屋にあったんだよ。君が知らないはずはない。(这个在你屋子里来着,你不可能不知道。)
鍵がない?そんなはずはない。さっき机の上に置いたんだから。(钥匙没了?不可能。刚才就放在桌子上了。)
3.基本课文
第42課 テレビをつけたまま、出かけてしまいました
第42课 开着电视就出门了
テレビをつけたまま、出かけてしまいました。
开着电视就出门了。
目覚ましをかけておいたのに、今朝は起きられませんでした。
明明定了闹钟,可是早上还是起不来。
会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。
会议是到五点,应该很快就结束了。
張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。
小张住院了,不可能去旅行了。
昨日、窓を開けたまま寝たので、風邪を引いてしまいました。
昨天因为开着窗子睡觉,感冒了。
それはいけませんね。お大事に。
那样不太好哦,保重啊。
すみません、このパソコン、電源を入れたのに動かないんですが…
对不起,这台电脑明明插了电源……
ああ、そのパソコンは壊れているんです。
哦,这台电脑坏了。
森さんはここですか。
小森在这边吗?
1時間ほど前に会社を出ましたから、もう家に着いているはずです。
一个小时前离开公司的,现在应该在家了。
太田さん、遅いですね。
太田真晚啊。
ええ。でも、太田さんは責任者ですから。遅れるはずはないんですが。
是啊,太田还是负责人呢,不应该来晚的啊
4.应用课文
第42课 企画案
第42课 企画案
今,太田さんから電話があったんだけど,まだ企画案が届いていないそうだよ。
刚才太田那边来电话说企划案还没送过去。
変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。
好奇怪啊。森不是前天就送过去了吗。
ええ?おかしいな。そんなはずはないですよ。
啊?真奇怪。不应该的啊。
そうですよね、おととい送ったんですものね。
是啊,森应该前天就送过去了的。
いえ,自分で届けたんです。西長安街のほうへ行く用事があったので。
不是,是我送过去的。当时我正好去西长安街办事。
じゃあ,太田さんに直接渡したんですか。
那么有没有直接送到太田手上。
いえ,太田さんは外出中でしたから,会社の人に預けてきました。
没有,太田正好不在,我放到一个职员那里的。
すみません。企画案,届いていました。同僚が預かったままだったんです。
不好意思。企划案送到了。原来一直放在我同事那里的。
そうだったんですか。よかったです。
原来是这样啊。太好了。
せっかく来てくれたのに,留守にして,すみませんでした。
难得来一趟,我居然不在,真对不起。
いえ,こちらこそ。連絡もせずに,尋ねてしまって。
哪有,该道歉的是我们。没先联系您就直接去拜访了。
早速,企画案を検討してみます。来週中には,お返事できるはずです。
那么我会尽快看企划案。下星期内给您答复。
よろしくお願いします。
拜托了。
Latest posts by zchao (see all)
- Auraでアクションボタン作成して画面のチェックボックス項目一括処理 - 2021年4月12日
- デフォルト項目値を含むレコード作成実例説明(defaultFieldValues) - 2021年1月9日
- Salesforce のノーコード・ローコード開発 - 2020年12月31日
转载请注明:zchao博客之家 » 日语入门学习–新标准日本语49